あさきゆめみし用語:な行のカテゴリー
このカテゴリーは『源氏物語 あさきゆめみし大事典』に取り上げた「な」から「の」までの「な行」の用語を載せています。
登場人物や古典用語、和歌・歌謡・漢詩など、「な行」で始まる『源氏物語 あさきゆめみし大事典』の全てのものを順に並べています。随時記事をアップしているため、その順番や内容はたびたび変わることもあるかと思いますが、その点はどうぞご了承ください。
『源氏物語 あさきゆめみし』を手にしてみますと、文庫版で7冊。時代は違っても、普通の少女漫画と同じように恋や青春を扱っているはずなのに、政治や和歌、当時の風習が織り交ぜられている為に内容がものすごく濃くて、ずっしりとした感触。しかも桐壺帝、光源氏、薫と三代に渡っている恋物語が、ギュッギュッとこの7冊に詰まっている。本棚に置いてみると、他の本よりも文庫版サイズで小さいのに、どの本よりも重く感じます。
あまりに濃厚なお話ので、この『源氏物語 あさきゆめみし大事典』も完成し終わることがないように思えます。膨大な用語数になりそう。日々こつこつ勉強しなくては・・・。
昔は、六条の御息所がものすごく怖くて、気軽に手に取れなかったのですが、今では彼女の強い思いを理解できるようになって、夜中でも開いて読むことができるようになりました。『源氏物語 あさきゆめみし』は、桜や梅、橘などの季節の花々がとっても美しい。いつか梔子(くちなし)の花を目で見て、触れて、その甘い香りを味わってみたいなと思っています。
スポンサード リンク
あさきゆめみし用語:な行のもくじ
なく声も 聞こえぬ虫の・・・
|
蛍の光に照らし出された玉鬘の美しさに、夢中になった蛍兵部卿の宮が玉鬘に語りかけた恋の歌。 |
|
常陸(ひたち)の宮の姫(末摘花)が送ってきた正月用の衣装を、光源氏が受け取り、命婦の前で詠んだ歌。 |
|
光源氏が和琴を前に、玉鬘と玉鬘の父である内大臣(もと頭の中将)を引き合わせたいと話し、詠んだ歌。 |
- "なでしこの とこなつかしき・・・"の詳細はこちら